高いところにあって人がなかなか来ないせいか少し寂れた感じがします。
建物
らくがきじゃなかったらごめんなさい。
四国八十八箇所霊場第57番札所です。
以前建っていた場所から移動しているみたいです。
四国八十八箇所霊場第56番札所です。
伊予府中二十一ヶ所霊場第十二番です。
今治市の人口の割には立派な駅だと思います。
夜, 建物
若者とオバサマのオアシスになっているようです。
四国八十八箇所霊場第55番札所です。
稲荷神社は赤基調が多いですね。
建物, 碑
新四国曼荼羅霊場第40番札所です。
例大祭に奉納される獅子舞と藁御輿が無形民俗文化財に指定されています。
矢田の蛇池の伝説に関係あるようです。
小島から眺めると来島海峡大橋が大島まで続いているのがよく見えます。
建物, 海
潮の何かしらの検査をしているようです。
真横から来島海峡大橋を眺めることができます。
船を降りたら見える家並みです。
村上氏の祖先が祀られています。
みなと再生事業プロポーザルの上映会をしていました。
人, 建物, 看板
階段を上れば神社がありました。
あの階段を上れば灯台へ行けそう。
建物, 路上
原付、自転車、徒歩の人はエレベーターで上陸できます。
来島海峡大橋の道路の下には横断する通路があります。
時代の流れに負けずがんばってください。
建物, 看板, 路上
夕暮時にみると趣があります。
夕暮, 建物