新四国曼荼羅霊場第40番札所です。
建物
ふと見上げると闇夜にビールが浮かんでました。
夜, 物
なんとなく撮っていました。
山, 路傍
竜門山城主の墓碑です。昭和51年に朝倉ダム建設に伴い移転しました。
碑
朝倉ダムから眺めることができます。
small, 山
水の透明度が高くて深いところまで見ることができました。
山
昔はどこの道端にでも咲いていた気がするのですが、最近は見かけることも珍しくなりました。
植物, 路傍
鎌倉期の様式を備えたものです。
昔の人はどこで虎を見たのか気になります。
物
枯れ始めているようでした。
植物
野間神社の入口で見ることができます。
例大祭に奉納される獅子舞と藁御輿が無形民俗文化財に指定されています。
矢田の蛇池の伝説に関係あるようです。
心の安らぎになりました。
像
今治市役所前で時を刻んでいます。
植物, 物
旧今治市の初代市長です。
要約すると、いい街をつくります的なことを書いています。
どう見てもこれはやりすぎの気がします。
確実に建物を弱らせているように見えますが大丈夫でしょうか。
廃墟
小島から眺めると来島海峡大橋が大島まで続いているのがよく見えます。
建物, 海
潮の何かしらの検査をしているようです。
何が行われる場所かがよくわかりません。
爆撃演習によって爆破されています。
南部の発電所に比べると損傷が多いようです。
爆撃演習にて破壊されてもなお一部残っています。